じつは監督、本作品でFLASH作成デビューしました。
興味はあったものの、なんとなく敷居が高そうで、手を出したことのなかったFLASH作成。
睡Pと、アンドロイド☆カノンにかける情熱が、引っ込み思案な監督を、つき動かしたのです――
というわけで、ざっくりですが、作成に使ったツールを紹介したいと思います。
※いずれもフリーウェアです。
※リンク先を閲覧する場合は、ttpの前に「h」を足してください。
◇ParaFla!
ttp://parafla.coaworks.jp/
FLASH作成ツールです。有志の方が解説して下さるサイトが公式以上に充実しており、初心者でも簡単に作成できます。
◇AudioEncoder
ttp://www.gigafree.net/media/encode/audioencoder.html
手持ちのCD音源をwavやmp3に変換してくれるツールです。ParaFlaで使える音源がwavまたはmp3だったため、こちらを選びました。ワンボタンで簡単に変換できます。
◇SoundEngine
ttp://www.gigafree.net/media/se/soundengine.html
音源のカット、フェードイン・アウトのためにダウンロードしました。マウスのドラッグアンドドロップで操作・処理ができるので、使いやすいです。
◇Swivel
ttp://www.newgrounds.com/wiki/creator-resources/flash-resources/swivel
FLASHは、flv型式のままでは、ニコニコ動画やyoutubeにアップロードできません。そのため、mp4形式などに変換してからアップロードする必要があります。日本語ではありませんが、見よう見まねで簡単に変換できるのでおすすめです。
おまけ。
一番はじめに、右も左もわからぬまま、試作品のFLASHを作成したソフトになります。
◇Photo Flash Maker Free
ttp://www.photo-flash-maker.com/jpn/
文字入れは、あらかじめ元の画像にしておく必要がありますが、マニュアルを読まずとも、かんたんにFLASHが作成できます。入門用にいいかもしれません。
音源を取り込んでくれる機能もあるので、エンコードソフトは不要なのもうれしいです。ちなみに、フリーウェア版は、動画の最後に広告が入ります。
以上です!
製作者の方、普及活動に努めていらっしゃる方々に、この場を借りて、心よりお礼申し上げます。